NI+Cの常田です。

今回はSoftLayerの仮想サーバの提供形態について少し説明をしたいと思います。

仮想サーバにおける「Public Node」と「Private Node」とは何か

SoftLayerの仮想サーバには、CPUの選択肢が実は2種類あります。
一般的なクラウドサービスの多くは「共有」された仮想サーバを利用することに成りますがSoftLayerの場合には「専有(Private)」な仮想サーバを選択することが出来ます。

専有(Private Node)タイプ

値段を見てみると結構な費用になっていますね。

NewImage

共有(Public Node)タイプ

こちらは一般的な共有タイプのCPUの費用です。

NewImage

何が違うのか

実は、専有タイプの場合には「ハイパーバイザー」がユーザ「専用」で利用されることになります。これにより他のアカウントのサーバの負荷に影響されたりすることなく利用することが出来ます。

NewImage

簡単な図を示します。上記のように仮想共有の場合には「アカウントA」と「アカウントB」が1台のハイパーバイザーを共有しています。これに対して仮想専有の場合には「アカウントA」のみがハイパーバイザーを利用してます。割当たるベアメタルサーバ次第で集約率は変動してきます。

注意点としては、仮想専有をした場合には2台目のサーバは「同じ」ハイパーバイザーの筐体にアサインされるとのことです。このためベアメタルサーバ自体に物理障害が発生した際には、同時に影響をうけることになります。

まとめ

今回は以外に知られていない、SoftLayerの仮想専有サーバについてご説明をしました。
今後パフォーマンスについてもベンチマークを取って行きたいと思います。

追記 2015/04/23

IBMの安田様に追加の情報をいただきましたので追記しておきます。情報有り難うございます。

  • 仮想サーバーでのCPU コアの割り当てロジックは、ハイパースレッドonにしたコア毎、です。
  • オーバーコミットなし