- Salesforce.com社のsalesforce、Oracle社のSales Cloud、Microsoft社のMicrosoft Dynamicsと連携により更なる活用が可能
- マーケティング部門で得た顧客のアクティビティ情報を営業に共有し、一目で把握することが可能
- 営業が「必要な情報を」「必要なタイミングで」「容易に」アクセス可能
- 顧客の基本情報だけでなくEメール / LP / フォームといったオンライン・アクティビティや外部アクティビティ、各種リード・スコアリング状況の把握が可能。
顧客一人一人に寄り添ったナーチャリングとマーケティングと営業の強固な連携を実現します。
営業担当1人が担う業務が膨大であり商談に集中できず全体の生産性が上がらない
展示会やセミナーを実施して顧客を発掘しても中々商談に繋げることが出来ない
コロナ禍で顧客とのコンタクトがなかなか取れずに営業の実績が落ちてきてしまっている。。。
購買サイクルが長い製品を取り扱っていたり、お客様が求めていないときに提案したりで、お客様が必要なタイミングで提案ができていない
電話、メール、ビデオ会議システム等を用いて顧客とのコミュニケーションを図ることで、
見込み顧客から顧客への育成を行い、成約可能性の高いリード(ホットリード)を作り、営業担当者に引き継ぐ手法です。
顧客属性・行動を分析し、見込み顧客を顧客へ育成。裏付けのある顧客リードを営業へ連携が可能になることで、商談・案件獲得、スピード受注の向上が期待でき、効率性・生産性の高い営業を実現することが可能になります。
インサイドセールス担当がいることで、少人数で多くの見込み顧客へ電話・メールでアプローチを行うことが可能になり、営業はホットなリードへ集中して訪問・商談出来ます。そのため、少人数の営業部でも高い成果を挙げることが出来ます。
インサイドセールスでは、基本的に顧客へ電話・メールでアプローチを行います。そのため、近年のリモートワークやオンライン営業に対応でき、コロナ禍の中でも継続した営業を行うことが可能になります。
顧客との接点の少なさによる案件減少を問題視していた、H社のケースでは、インサイドセールスを取り入れるために、 デマンドセンターを立ち上げ、さらにMAツールを導入してスコアリングやリードナーチャリングの運用を支援、 その結果、問い合わせ数が導入前後で約6倍、Webページへのアクセス数は15倍増に飛躍的に上がりました。
Oracle Eloquaは顧客一人一人にパーソナライズされたOne to One マーケティングを実現しつつ、営業も活用できるMAツールです。