一覧に戻る

  • テクノロジー

2019年入社

三浦 才輝 TAKATERU MIURA

理想のSE像を描く。
それが自分を成長させる。

三浦 才輝

「ユーザー視点のIT開発」
それができる会社だと感じた。

大学で情報系の学科を専攻していた私は、ソフトウェアのプログラミングやハードウェアの構成や仕組みなど、ITについて幅広く学び、人間工学の観点からユーザーに優しいITとは何かを考えていました。卒業論文のテーマは、一方向に引っかかる特性を持つサメの皮を操作ボタンに貼り付け、触覚だけで想定した操作に利用者を誘導するUI(ユーザーインターフェース)の研究でした。また有志のプロジェクトに参加し、教室の二酸化炭素をセンサーで検知して換気タイミングを知らせるIoTの実証実験も行いました。

さまざまな取り組みを通して利用者のためのIT開発に携わりたいと考えた私は、企業研究で日本情報通信を知り、「おもひをITでカタチに」という人を見据えた考え方に共感して入社を決めました。入社後はお客様先に常駐し、1社目のエネルギー系企業様ではプログラム改修と単体テストを、2社目の機械メーカー様ではデータベースを新システムに移行するためのテストシナリオ作成業務を行うなど、SEとしての経験を着実に積むことができました。

お客様に近づくほど、
その“おもひ”が見えてくる。

入社1年目の秋から携わった機械メーカー様のシステム更新案件で、ユーザーに寄り添う姿勢が大切だとあらためて認識したできごとがありました。データベースの全体構成を把握するためには、事業のどの部分でコストが発生し、どのように事業が成り立っているのかなど、お客様の業務の仕組みについて深く知ることが必要だと分かりました。そこで私はお客様の毎日の朝会にも参加させていただき、昼食時も先方の担当者様とコミュニケーションを取るなど、お客様の声を直接聞く機会を持つようにしました。そのおかげで工場を見学させてもらえるほどに関係性は深まり、必要な情報も自然に把握できるようになりました。結果として質の高い運用サービスを提供できたという手応えも得られました。

現在は最初に携わったエネルギー系企業様の案件に再度参加し、会計システムの保守・運用を担当しています。主にお客様の社員の方々から寄せられる経理システムに関する問い合わせの対応業務を担い、「このようなデータがほしい」と要望された際にはSQL※1を書いて該当するデータの抽出作業も行っています。経理システムの質問に答えるためには、ITの知識に加えて会計の知識が必要だと感じ、新たに簿記資格取得の勉強も始めました。

自ら望む未来を引き寄せるために
キャリア支援制度や
研修制度を積極活用。

今後はサービス提供や開発業務においてユーザー視点をより意識し、お客様の“おもひ”をまとめあげて成功に導く仕事をしたいと考えています。キャリアとしてはPM(プロジェクトマネージャー)を目指しています。日本情報通信には、CDP(キャリアデベロップメントプログラム)の制度が機能しているので、上司と相談しながら自分らしい未来を描いていくことが可能です。会社からのキャリア支援も手厚く、自分に必要なERP(基幹システムパッケージ)の知識を学ぶときも適切な教材を提供してもらうことができました。他にも社内外のさまざまな研修の案内が届くので、お客様のところへ常駐していても会社のサポートを実感することができます。

最後に学生の皆さんに伝えたいのは、就職活動では、知名度や規模といった会社の外見だけではなく、そこで自分らしく活躍できる仕事があるかどうかを見極めて、会社を選ぶようにしてください。そして、助け合える仲間、共感できる理念、成長できる環境など、自分が大切にする点を満たす会社に、ぜひたどり着いてください。

※1 SQLデータの操作や定義を行うためのデータベース言語

ページのトップへ