皆さん、こんにちは。日本情報通信 EDI事業本部テクニカルサービス部の下です。 今回は近年急速な普及が進むAPIと、API連携機能を提供する弊社新サービス「IRIS Conn…
こんにちは、日本情報通信の杉山です。カフェのカップがホリデー使用になったり、歩いているとクリスマスソングが聞こえたり、個人的に一番わくわくするシーズンがもうすぐで待ち遠しいです^^ 今回は『…
こんにちは、日本情報通信の杉山です。先日までは11月で夏日なんてことがありましたが、急に寒くなってきましたね。。。今回は『Looker API特集』第3弾!Looker APIでフィルター値を変更…
NI+C マーケソリューションチームです:)本Tech Blogでは、HubSpotソリューションを紹介していきます。 第2弾では、HubSpot社が提供するCRMツールである、HubSpot…
自動車業界は電動車の開発やCO2排出量の低減といった、さまざまな技術進歩が特に求められる業界です。近年では国内生産数が低減し、海外生産数が増加傾向にあるため、スムーズかつ正確な受発注の連携が…
EDIを導入する際の課題として、発注側と受注側のフォーマットやコードといったデータ形式の違いが挙げられます。それぞれが異なるデータ形式を使用している際、どちらかがどちらかの形式に合わせなけれ…
みなさん、こんにちは。社会人1年目セキュリティチーム所属の若林です。 前回は、現代のランサムウェアの動向からIllumioの概要、通信の可視化についてご紹介しました。 前回の記事はこちらです…
こんにちは。私たちAIOps担当は、システム運用を効率化・高度化するため、機械学習(AI)の技術を採用した「AIOps」や、アプリケーションパフォーマンス管理の「APM」、アプリケーション・リソース…
皆様、こんにちは。NI+C DataOpsチームの大垣です。 前回に引き続き、データカタログに必要な機能をIBM Knowledge Catalog(以降、IKC)で試してみたいと思い…
企業にとって、受発注に関する業務は収益に直結するため、ヒューマンエラーやミスは事前に防がなければなりません。しかし、精度を向上させることに集中するあまり、業務スピードが下がってしまうこと…
こんにちは。セキュリティ担当の山﨑です。 2023年10月に派遣社員による約900万件の個人情報漏えいの発表があり、世間に大きな影響を与えています。また、2023年7月にも同グループ企業から個…
■はじめに 今回はwatsonx.data上でAWS S3とデータベースを接続検証を行った記事となります。 2023年10月時点のバージョンとなります。バージョンにより画面や機能が異なる…