セキュリティネットワーク

戦略から運用まで、一貫して支えるセキュリティパートナー

NI+Cセキュリティコンサルティング

アセスメントからプロセス構築、人材育成まで、サイバーセキュリティの課題を包括的に解決し、組織全体のセキュリティ強化を支援します。

  1. HOME
  2. ソリューション
  3. セキュリティネットワーク
  4. NI+Cセキュリティコンサルティング

解決可能な課題

  • 場当たり的にセキュリティ対応をしてしまっているため、戦略的にセキュリティ対策をしたい
  • サイバーインシデント発生時の対応手順を確立したい
  • 外部からどのように情報資産が見えているのか把握し、管理したい
  • 内部要因によるセキュリティインシデントのリスクを防ぎたい

サービスのご紹介

NI+Cセキュリティコンサルティング

NI+Cセキュリティコンサルティングは、企業をさまざまな脅威から守るため、アセスメントからプロセス構築、人材育成まで幅広く支援するサービスです。

これにより、サイバーセキュリティに関する課題を包括的に解決し、組織全体のセキュリティ体制を強化します。

プロセス/組織確立

<なぜ必要なのか>

場当たり的対応からの脱却

インシデント発生時に混乱せず、確立されたプロセスに沿って迅速に対応する体制が不可欠です

・経営戦略との乖離

セキュリティ対策が事業戦略やビジネス目標と連携していない場合、効果的な資源配分ができません

 

<もたらす価値>

体系的なセキュリティ管理

明確なポリシーと手順により、一貫性のあるセキュリティ対策を組織全体に浸透させます

・ビジネス戦略との連携

セキュリティ対策を事業目標に合わせて最適化し、投資効果を最大化します

アセスメント/診断

なぜ必要なのか

脆弱性の見落とし

セキュリティの盲点が放置され、攻撃者に悪用される可能性がいつでも潜んでいます

規制要件の増加

業界ごとのコンプライアンス要件が厳格化し、違反による罰則も厳しくなっています

 

<もたらす価値>

事前対策によるインシデント低減

潜在的な脅威への先制対応により、セキュリティインシデント発生リスクを大幅に軽減します

コンプライアンス遵守の証明

業界基準や法規制への準拠状況を文書化し、監査や説明責任に対応可能な状態を維持します

セキュリティトレーニング

なぜ必要なのか

人的要因が最大の脆弱性

多くのセキュリティインシデントは人的ミスやソーシャルエンジニアリングが原因となっています

役割に応じた認識の差

経営層から 一般社員まで、立場によってセキュリティ意識に大きな差があります

 

<もたらす価値>

インシデント発生率の低減

セキュリティ意識の向上により、人的要因によるインシデントを削減することが可能です

組織全体のセキュリティ文化醸成

日常業務における「セキュリティファースト」の考え方を浸透させます

NI+Cセキュリティコンサルティングメニュー例

カテゴリ / サービス名 概要
プロセス・組織確立
セキュリティリスク総合分析サービス セキュリティに関するガバナンスを含む総合的なリスク分析サービス
自動車業界やNTTグループ等個別規約に則してのアセスメントも可能
セキュリティ対策計画策定サービス 総合分析の結果を踏まえたセキュリティ対策ロードマップを策定
セキュリティポリシー策定支援サービス 既存ポリシーの見直し、拡充、新規策定等を支援
CSIRT構築支援サービス 新規CSIRT構築もしくは既存CSIRTの評価を実施
アセスメント・診断
企業情報モニタリング 「Discovery」 ASM+ホワイトハッカーによる企業情報収集調査・情報漏洩調査など
サイバーリスク可視化サービス 外部露出情報をリスクスコアリングし、同業種と定量的に比較
脆弱性診断サービス お客様資産の脆弱性を診断 (Webアプリケーション/プラットフォーム)
侵入侵害調査 お客様環境に対する攻撃成立調査、ペネトレーションテスト/TLPT
クラウド設定診断サービス クラウドサービスのセキュリティ監査サービス
トレーニング
階層別トレーニング 経営層やマネージャー層向けトレーニング 参考として経営層向けを掲載
NI+Cセキュリティアリーナ 独自に構築した環境で擬似的なサイバーアタックを体験いただくイベント

※リストは一部のサービス例です。詳しくはお問い合わせください。

導入によるメリット

戦略的なセキュリティ体制の構築

経営指標に連携した効果的なセキュリティ対策が可能

コンプライアンスリスクの低減

企業評価損害を回避し、取引先から信頼獲得

リスクの可視化と優先順位付け

自社セキュリティレベルを可視化し、最新かつ費用対効果の高いセキュリティ対策が可能

人的セキュリティの強化

従業員がセキュリティ対策の一部として機能し、防御層を強化

ページのトップへ