『Mendix』を活用してDX時代のビジネスに対応するシステムを実現
DX(デジタルトランスフォーメーション)時代に突入し、ビジネスが「価値提供型」から、市場のニーズと共に発展していく「価値共創型」へと変化しています。ビジネスを支援するサービスやシステムにおいても、従来の開発では時間がかかることや技術者不足により対応できないといった企業が多く、より柔軟なシステム開発が求められています。
このような時代において、企業のデジタル変革を支えるものとしてローコード開発プラットフォームが注目されており、NI+CではMendixを活用したシステム開発をご提供しています。
企業内で以下に列挙するようなお悩みを抱えていないでしょうか。NI+Cは、ローコード開発プラットフォームを活用したシステム開発によって、お客様のさまざまなお悩みを解決します。
・顧客に対して新たなサービスを作成したいが、サービス提供までに時間がかかりそう
・タブレットやスマートフォンの利用が進んでいるが、システムのモバイル化が進まない
・ソリューションを導入または検討しているが、細かい機能が足りないためカスタマイズを検討している
・社内システムがブラックボックス化しており業務改善が進まない
・業務効率化のためシステムを変更したいが、システム部門が対応できず時間や費用がかかる
プラットフォーム上での高速開発
システムのライフサイクル全体をサポートするアプリケーションプラットフォームになっており、プラットフォーム上で全てが完結します。これにより、開発からサービス提供までを迅速に行うことができ、アップデートも容易です。
また、公開されたモジュールを利用することで他システムとの連携も素早く実現できます。
QSMベンチマークでは、アプリ開発の生産性が6倍、開発期間が最大で50%に短縮可能となっています。
GUIでの直感的な開発による保守性の向上
実際に画面を表示しながら直感的にレスポンシブデザインに対応したUIを開発でき、データ構造の定義やロジックもGUI上で開発することができます。これにより、可読性が高く短期間での習熟も可能であり、保守性が高くシステムの内製化も可能です。
また、GUIで対応できない複雑な処理がある場合には通常のコーディングもでき、幅広いシステムのプラットフォームにご活用いただけます。
MendixはPaaS(インターネット上でアプリケーションを構築・稼動させるサービス)、プライベートクラウド、オンプレミスとお客様のご要件に応じた環境での提供が可能となっています。NI+Cは開発に限らずインフラや運用の部門もあり、充実したSE体制でプラットフォーム全体の支援が可能です。
幅広いスキルと経験から開発業務の拡張性やインプットされたデータの2次活用も視野に入れ、ネットワークやセキュリティなどの各レイヤーを考慮した提案や設計を実現できます。
大小様々な規模のシステムを開発した実績があり、要件の整理や全体を俯瞰したシステム設計をサポートすることができます。また、Mendix社が認定する開発者資格を取得している技術者による高速開発や、お客様の内製化に向けた技術支援も可能です。
★「ローコード開発プラットフォームを活用したシステム開発」の説明資料をご所望の方は
こちらをクリック!
★「ローコード開発プラットフォームを活用したシステム開発」に関するお問い合わせは
こちらをクリック!
本ページに記載された会社名およびロゴ、製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。
お客様の業務課題に応じ、さまざまなソリューションの中からベストな組合せで、ご提案をさせていただきます。お困りのことがございましたらお気軽にお問合せください。
サイトマップ|個人情報の取り扱いについて | ご利用条件|ウェブアクセシビリイティポリシー | お客様へのご案内事項
Copyright © 2015 Nippon Information and Communication Corporation