【オンラインセミナー】ランサムウェアの猛威に備えよ 人手不足でも実現する効率的な脆弱性管理とは?

猛威を振るうランサムウェア攻撃。巧妙化する手口は、企業規模問わず深刻な脅威です。膨大な脆弱性情報(CVE)の対応にも追われ、疲弊する企業は多いでしょう。目視による確認や手動でのパッチ適用はもはや現実的ではなく、対応漏れが新たな侵入経路となるリスクを常に抱えている状況です。
特に複数拠点(店舗、営業所、工場、海外拠点など)を有している企業は、各拠点にセキュリティ担当者の配置が困難なケースが多く、本社と現場間での連携の遅れがセキュリティリスクを一層高めます。人手不足が深刻化する中、これらの課題にどう立ち向かえばよいのでしょうか。本セミナーは喫緊の課題に対して、解決に向けた具体的なアプローチをご紹介します。
開催概要
名称 | ランサムウェアの猛威に備えよ 人手不足でも実現する効率的な脆弱性管理とは? |
会期 | 2025年10月9日(木)14:00~15:00 |
形式 | オンラインセミナー |
主催 | アイティメディア株式会社 ITmedia ビジネスオンライン編集部 |
協賛 | 日本情報通信株式会社 |
参加費 | 無料 |
こんな方におすすめ
- 流通・小売業の情報システム部門、セキュリティ担当者、システム担当者の方
- 業種を問わず複数拠点(店舗、営業所、工場、海外拠点など)有する企業の情報システム部門、セキュリティ担当者、システム担当者の方
- ランサムウェア対策や脆弱性管理の効率化に課題を感じている方
- 頻発するCVEへの対応に人手が足りず、お困りの方
- 複数拠点(店舗、営業所、工場、海外拠点など)おけるセキュリティ管理の強化を検討されている方
- ServiceNowのセキュリティ関連機能やAI活用に興味がある方
※お申し込みには、アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
出演者
株式会社Armoris
取締役専務 CTO/一般社団法人金融ISAC アドバイザー兼CTO
鎌田 敬介 氏
サイバーセキュリティで24年間の経験を持つ元ゲーマー。JPCERT/CCや三菱UFJ銀行を経て2014年に金融ISAC創設に参画。並行して国内外セキュリティコミュニティの立ち上げ、運営、人材育成に関わる。現在はArmoris取締役、金融ISACアドバイザーの他、金融庁参与、茨城県警のアドバイザーなども務める。
ServiceNow Japan合同会社
デジタル営業部 本部長
斎藤 匠 氏
2014年 横浜国立大学経営学部卒。日系の機械学習ベンダーにて新規事業開発、グループ会社の代表取締役、SaaS事業立ち上げを歴任。2020年にServiceNow Japan入社、通信・テクノロジー業界向けにアカウントエグゼクティブとして企業変革を支援。2024年1月より現職にて、中堅/成長企業の変革を支援する目的で新設された営業組織の責任者として従事。
日本情報通信株式会社
クラウド事業本部事業本部ITOpsイノベーション部 部長
志田原 啓
2009年に日本情報通信株式会社へ入社、ITアーキテクトとして顧客のITシステム企画から構築・運用、刷新までのITライフサイクル全工程を牽引する役割を担ってきた。2020年より現職にてServiceNowを活用した自社サービスのDXを牽引するとともに、ServiceNow社パートナービジネスの責任者として従事。
【モデレーター】
ITmedia エンタープライズ編集部
宮田 健 氏
@IT記者を経て、現在はセキュリティに関するフリーライターとして活動する。エンタープライズ分野におけるセキュリティを追いかけつつ、普通の人にも興味を持ってもらえるためにはどうしたらいいか、日々模索を続けている。
※お申し込みには、アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
※ServiceNow 商標について
ServiceNow、ServiceNow のロゴ、Now、その他の ServiceNow マークは、米国および/またはその他の国における ServiceNow, Inc. の商標または登録商標です。その他の会社名および製品名は、関連する各会社の商標である場合があります。
記載の製品、サービス名称、社名およびロゴマークは、該当する各社・団体の商標または登録商標です。