Technical Blog テクニカルブログ
  1. HOME
  2. テクニカルブログ
  3. まずは脱FAXから!EDI導入によるDX化を検討しよう

まずは脱FAXから!EDI導入によるDX化を検討しよう

投稿者:藤生

プリンター

近年ではデジタル化が進行したことによって、業務の改善やコスト削減に注力する企業が多くなりました。
高速で通信することができるインターネットの普及に伴い、電話回線やFAXを利用する企業は減少傾向にあります。
これからインターネット技術を使用したいと考えている企業のなかには、脱FAXを掲げているところがあるでしょう。
本記事では、脱FAXについて、EDI導入によるDX化とあわせてご紹介します。

FAXによる受注業務の課題

FAXによる受注業務では、下記のような課題を抱えています。

業務効率が悪い

FAX注文の場合、指定されているフォーマットに発注者が手書きで情報を記載して、発注先にFAX文書を送付します。
その際、印刷の関係で文字がつぶれてしまったり、文字のクセが強くて読めなかったりすることがあります。
文字が読めなかった場合、発注者に電話やメールなどで確認をしなければならないことから、対応時間が増えてしまいます。
また、FAXによる送受信の場合、設定によってはエラーが発生して記録が残らないことがあります。
このような観点から、FAXによる受注作業は業務効率が悪く、費用対効果の改善を阻害する要因となっています。

ヒューマンエラーの可能性が高い

FAXによる受発注作業時には、下記のような作業を行うことからヒューマンエラーの可能性が高くなります。

発注側のヒューマンエラー

  • 視認性が低い文字で記載する
  • 個数を書き間違える
  • 番号を打ち間違えて送信できない・違うFAX番号に送信してしまう

受注側のヒューマンエラー

  • 文字を読み間違える
  • システムに誤った情報を入力してしまう
  • FAX用紙を紛失・汚してしまう

これらは紙媒体かつアナログ作業であることから発生するもので、どれだけ注意しても発生してしまうものです。
ヒューマンエラーが発生した際は修正や確認などを行わなければならないため、多くの時間を要してしまいます。

オフィス外の業務に対応できない

FAXは紙媒体のツールであることから、FAX機器の前で常に受注状況を確認しておかなければなりません。
そのため、近年多くの企業が採用しているテレワークやリモートワークに対応できないデメリットを抱えています。
また、自社がFAX以外に対応していなかった場合、取引業者には発注時に出社してもらわなければなりません。
脱FAXを実現することで得意先からの受注をいつでも・どこでも確認することができるため、社内外問わず利便性が向上します。
これらの理由から、近年では脱FAXを目標としている企業が多くなりました。

脱FAXするための解決法

こちらでは、脱FAXするための解決法をご紹介します。

EDI

EDI(Electronic Data Interchange)とは、日本語では「電子データ交換」と翻訳されるシステムです。
受発注だけではなく、伝票や請求書の送付などさまざまな情報を電子化して、高速かつ正確にやり取りを行うことができます。
リアルタイムに近いスピードかつ高精度なやり取りを企業間で行えるため、現在多くの企業で採用されている主流のやり取り方法です。

請求書を表示するパソコン画面

OCR・RPA

OCR(Optical Character Recognition/Reader)とは、日本語に翻訳すると「光学文字認識」となる技術です。
自動で文字を識別することができる一方、正解率は100%ではないため、チェック作業が完全になくなるわけではありません。
RPA(Robotic Process Automation)はシステムへの入力を自動化するもので、こちらも業務効率の改善が目的です。
つまり、OCRとRPAを採用することで、入出力作業を同時に進行することができるようになります。

FAX電子化サービス

近年では紙の使用量を抑えるために、FAX電子化サービスを導入する企業が多くなりました。
通常、FAXは機器から機器へデータが送られ、その後紙面に出力されるというプロセスをたどります。
一方、FAX電子化サービスではパソコンやサーバーにデータが蓄積され、そのデータを閲覧するという形式です。
ほかの方法と比べて導入コストが抑えられている一方、紙がそのままデータになっただけであることから、視認性は変わりません。

EDIによるDX化がおすすめ

これらのなかで、特におすすめしたい脱FAXの方法がEDIです。
EDIは受発注者の双方がEDIを導入する必要があるため、取引金額が少ない企業ではコストで赤字に陥る可能性があります。
しかし、先述の通りEDIを導入することで人の手がほぼかからないため、業務効率を大幅に改善できます。
入力ミスや読み間違いといったヒューマンエラーが発生しなくなるだけでも、従業員は快適に作業ができるのではないでしょうか。
長期的に見ると高い費用対効果を実現できるEDIの導入を、ぜひご検討ください。

仕事中の男性

おわりに

本記事では、EDIの導入についてご説明しました。
FAXによる受注業務では業務効率が悪い、ヒューマンエラーの可能性が高い、オフィス外の業務に対応できない点が課題です。
脱FAXのためにはEDIやOCR・RPA、FAX電子化サービスといった方法が採用されています。
特に、EDIは現在多くの企業に採用されている技術であり、ほかの方法よりも高い費用対効果を実現できます。
受発注に関する業務効率化が課題の企業は、EDIの導入を検討してはいかがでしょうか。

当社サービスページ:EDI
https://www.niandc.co.jp/sol_cat/edi/

ページのトップへ