Technical Blog テクニカルブログ
  1. HOME
  2. テクニカルブログ
  3. Smart Go®で変わる!モバイルSuicaを活用した新しい交通費精算のカタチ

Smart Go®で変わる!モバイルSuicaを活用した新しい交通費精算のカタチ

投稿者:藤基

日々の業務の中で避けて通れないのが交通費精算です。従業員が一度立て替えて申請し、上長が承認し、経理部門が確認・支給するという一連のフローは、多くの企業で非効率の温床となりがちです。特に、申請忘れによる従業員の負担増加や、経理担当者の煩雑な振込作業、そして上長にとっての承認業務負担は、生産性向上の妨げとなっています。

このような交通費精算業務の課題に対し、根本的な解決策を提案するのが、弊社が提供を開始した「Smart Go®」です。

● Smart Go®とは?

Smart Go®は、「モバイルSuicaでタッチ&ゴー、交通費精算はもう要らない‼」をコンセプトとしたサービスです。

その最大の特徴は、「従業員の立替払いをなくす」という、他社サービスとは一線を画す点にあります。

『Smart Go®』サービスの導入イメージ図
『Smart Go®』サービスの導入前と導入後

モバイルSuicaの利用履歴取得サービスを活用し、法人用クレジットカードと連携することで、交通費精算業務の劇的な簡素化を実現します。これにより、従業員は一般的な交通費精算業務フローから解放されます。

まさに、業務効率化コスト削減働き方改革、そして生産性向上を実現するためのサービスと言えるでしょう。

Smart Go®導入で得られるメリット

Smart Go®を導入することで、関わるすべての部門・担当者に大きなメリットがもたらされます。

従業員:交通費精算業務からの解放
モバイルSuicaのオートチャージ機能を利用することで、交通費精算が不要になり、時間を本来の業務に使えます。Suicaの支払データはシステムへ自動連携され、経費申請の入力ミスも防ぎます。
上長:承認業務の負担軽減&従業員への適正利用の促進 
従来、交通費申請の承認業務は上長が個別に対応していましたが、『Smart Go』ではシステム自動判定で簡素化。適正利用の確認の手間と時間が削減され、利用状況もシステム上で可視化されます。

経理担当:交通費処理に関する振込業務からの解放
小口現金管理や振込処理が不要になり、振込手数料が削減されます。これにより経理部門の多大な手間と煩雑な事務作業が軽減され、業務効率化と経費削減が実現します。

社員一人ひとりが本来の業務に加え、より創造的で付加価値の高い活動に集中できる環境が整備されます
  • 利用者
    • モバイルSuicaのオートチャージ機能を利用すれば、交通費の立替払いや面倒な申請作業がなくなり、申請忘れによる自己負担もなくなります。
    • Suicaの支払データはシステムへ自動連携されるため、経費申請の入力ミスも防ぐことができます。
  • 上長
    • システムが自動判定することにより、部下の交通費精算の申請内容チェックや承認といった、負担の大きかった作業が不要になります。
    • 利用状況はシステム上で可視化されるため、把握が容易になります。
  • 経理部門
    • 小口現金管理や各従業員への個別振込処理が不要になり、その分の振込手数料も削減されます。
    • 多大な手間と煩雑な事務作業が軽減され、業務効率化と経費削減が実現します。

結果として、社員一人ひとりが本来の業務に加え、より創造的で付加価値の高い活動に集中できる環境が整備され、働き方改革が加速します。

他社サービスとの違い

一般的な交通費精算サービスは「本人立替が前提」であることが多いのに対し、Smart Go®は立替払いをなくすというコンセプトが異なります。この点が、Smart Go®の最大の優位性であり、交通費精算業務のあり方を根本から変える可能性を秘めています。

導入コストについて

Smart Go®の料金体系は以下のようになっています。

  • 初期費用: 初期設定内容(契約者向けサイト設定、企業システム管理者登録など)を含め、無料です。
  • 月額費用: ユーザー数に応じた従量課金となります。月額料金は、1ユーザー当たりの月額単価に、請求対象ユーザー数を乗じた額です。請求対象ユーザー数は、毎月1日~末日の間に「Suica情報登録完了」となったメールアドレスの総数となります。最低30ユーザーから、10ユーザー単位での請求となり、30ユーザーに満たない場合でも30ユーザーとして請求されます。例えば、30ユーザーの場合は月額24,000円(税抜)、以降追加10ユーザー毎に8,000円(税抜)です。

その他、最低利用期間は提供開始を含む月から起算して1年間、開通月の初月は無料、日割り計算は行われません。

● まとめ

Smart Go®は、モバイルSuicaと法人用クレジットカード、そして独自のシステム連携・判定機能を組み合わせることで、従来の交通費精算業務が抱えていた非効率性や負担を解消する革新的なサービスです。

立替・申請・承認・振込といった一連のプロセスを大幅に簡素化または不要にすることで、従業員・上長・経理部門の業務効率を飛躍的に向上させ、コスト削減にも貢献します。

Smart Go®の導入は、まさに働き方改革を加速させ、企業全体の生産性を向上させるための有効な手段となるでしょう。交通費精算のストレスから解放され、より付加価値の高い業務に集中できる環境を整備するために、Smart Go®の検討をしてみてはいかがでしょうか。

詳細は以下URLをご確認ください。

ページのトップへ