Technical Blog テクニカルブログ
  1. HOME
  2. テクニカルブログ
  3. 【デネクトの和】#6 AIダッシュボードが変える、経営判断の未来

【デネクトの和】#6 AIダッシュボードが変える、経営判断の未来

投稿者:danect⁺コラム

経営データを分析する際に、ダッシュボードを見て「で、結局どうすればいいの?」と感じたことはありませんか?

せっかくデータをまとめても、それを読み解くスキルや経験によって、導き出される答えや次のアクションにバラつきが出てしまうのが現状です。

この記事では、そんな課題を解決し、経営判断をより迅速かつ的確にするためのヒントをご紹介します。

データのその先へ:AIが導く「次に取るべきアクション」

多くの企業がBIツールを導入し、経営データの可視化に取り組んでいます。しかし、本当に重要なのはデータを「見る」ことではなく、データから「何を知り、どう行動するか」です。

一般的なダッシュボードは、売上推移や顧客動向といった現状を把握するのには優れています。しかし、そこから「なぜそうなっているのか?」を深掘りしたり、「次に何をすべきか?」という具体的なアクションプランを導き出すには、専門的な分析スキルを持つ人材が必要不可欠でした。

例えば、売上が前年比で減少しているダッシュボードを見たとき、熟練の担当者なら「特定の地域や商品に原因があるのでは?」「競合の動向は?」と仮説を立て、さらに詳細なデータを掘り下げていくでしょう。一方、経験の浅い担当者では、表面的な数字の増減しか読み取れないかもしれません。このスキルと経験の差が、ビジネスのスピードを鈍らせる原因となっています。

AIダッシュボードが変える「データ活用の常識」

そこで登場するのが、AIを統合した次世代型ダッシュボードです。 単なるデータの可視化に留まらず、AIが膨大なデータを自動で分析し、その背景にある「因果関係」や「次に取るべき最適なアクション」までを提案します。

例えば、「A商品の売上低下」というデータに対し、AIが「B地域のプロモーション不足」や「C商品の新商品発売による需要分散」といった具体的な要因を特定し、さらに「B地域でのSNS広告キャンペーンの実施」といった具体的な対策案まで提示します。これにより、データ活用における個人差を最小限に抑え、誰でも同じレベルの洞察とアクションプランを得ることが可能になります。

データの価値を最大限に引き出すために

NI+Cでは、単にデータを可視化するだけでなく、その先の「意思決定」を強力にサポートするソリューションをご提供しています。

AIの力を借りることで、経営層の皆様は、数字の羅列から解放され、より本質的なビジネス戦略の策定に集中できるようになります。 「ウチのデータでも、AIは活用できるの?」 「具体的にどんなことができるのか、もっと詳しく知りたい」 そうお考えでしたら、ぜひ一度、当社にご相談ください。

貴社のビジネス課題に合わせた、最適なデータ活用戦略をご提案いたします。


  お客様のデータ利活用やAI導入をご支援します

豊富な導入実績をもとに、貴社に最適なシステムデザインから運用までを一貫してサポートいたします。
ご関心・ご興味がございましたら是非お気軽にお問い合わせください。

ページのトップへ