6月11日(火)にグランドハイアット東京にて開催された「SAS Forum Japan 2019」において、NI+Cはセッションスポンサーとして「需要予測」をテーマにランチセッションでの講演と、展示…
5月17日に東京、5月24日で大阪で、Google Cloud、Looker協賛の「次世代BIプレミアムセミナー ~Looker と Google BigQuery で何ができるの?~」を開催いた…
Google Cloud Shellの機能で、チュートリアルを作成することができるのを皆さんご存知でしょうか。 Cloud Shell のチュートリアル この機能を利用することによって、公式のチュート…
企業や組織が保有する機密情報資産は、適切に管理され守られる必要がありますが、 膨大な情報からの対象特定や、リスクの管理は容易ではありません。 そういった、データ・セキュリティの取り組みに役立つもの…
日本アイ・ビー・エム本社にて開催された「 AIとIoTによる現場の安全管理セミナー」(主催:日本アイ・ビー・エム/共催:日本情報通信) において、日本情報通信は「Watson IoT 作業員の安…
日本情報通信は、「第28回 Japan IT Week【春】後期」 内 「第2回:AI・業務自動化展【春】」の Arm Treasure Data ブース内に出展いたしました。 トレジャーデータ…
Google Cloud Next’19 @ San Franciscoに参加してきましたので、今回はGoogle BigQueryの新機能についてご紹介したいと思います。 1.BigQ…
Google Cloud Next’19 @ San Franciscoに参加してきましたので、その中で気になったセッションをご紹介します。 ■ 概要 今回はBigQuery と …
NEXT19では、BigQueryへデータ移行を行う方法が色々出てきました。 ツールの区別がつかなくなってきたので簡単に以下表に整理します。利用する際の目安にしてください。(また機能によっては代替が出…
Cloud Runとは Containerで構築されたRESTアプリケーションを実行するサービスです。実行にはパブリックのマネージドサービスと、GKEを利用する事が出来ます。GKEはVP…
AmazonのイベントではなくGoogle NEXTへ参加するためにサンフランシスコを訪れたのでかねてより気になっていたレジレス店舗を体験してきました。 Amazon Go とは Am…
IBMとGoogleの関係が深くなってきているのを感じるセッションがありましたのでご紹介します。まだ製品としては登場していませんがセッションでの発表がありました。 Whats is IB…