常田です slcilにshellモードが搭載されていました。 サーバのオーダを対話型に実施することが出来ましたのでそのレビューです。 ※実際には、選択肢が表示されていないのでまだまだこれからか…
常田です いつの間にか、サーバ名などの指定にIDではなく「hostname」が利用可能になっていました。 これまでは長いIDを打つ必要が有り一旦IDを調べてから実施していたのですが「hostn…
パブリックネットワークにおいてSNMPインバウンドがブロックされるようになりました。 これは新しくアカウントを作成したユーザが対象となります。 なおプライベートネットワークには影響はありません…
常田です。 SoftLayerのユーザコミュニティのサポートサイトとして、「Forum」が活用されてきましたが少し前に「StackOverflow」に移動しました。これはSoftLayerだけ…
常田です。 最近、サーバの設定をAnsibleで実施する日々が続いています。便利です。 以前は、Provisioning Scriptで構成していたのですがAnsibleとの住み分けをどうしよ…
常田です SoftLayerではあまり最新のアップデートが何かというのが表立って出てこないのですが裏側にある"API"や"Portal"の機能追加/修正についてはサイトで公開されています。 …
常田です。 Bluemixを利用していると自分が利用しているリソース状況が知りたいことが結構あると思います。cfコマンドのプラグインを利用して簡単に確認することが出来ますので紹介したいと思いま…
SoftLayerの AdventCalener2015 としての記事になります。昨年東京データセンターが開設されてからまだ1年しか立っていないのですね。 目次はじめにOpenShift とは…
先日までにCloudantにデータが格納されました。 Raspberry Pi + L-03D + SORACOM SIM で通信を行う Raspberry PiからSORACOM Be…
9/2に開催された「SoftLayer Bluemix Summit」で、弊社の常田が2セッションで講演を行いました。 ・SoftLayer上に構成するBluemixをご存知ですか(スポンサードセッシ…
常田です 最近会社の中でも、外でも「Bluemix」の話題が多いですね。プロトタイプ作ったり少し試したいことがあるとBluemixは便利に利用することができます。 完全にマネー…
新しく、南米にてサンパウロDCがオープンしました(2015年8月31日開設)。 また合わせて、サンノゼとワシントンDCにおいてもそれぞれ設備の拡張がされていました。 クラウドのプロバイダーは多…