Technical Blog テクニカルブログ
  1. HOME
  2. テクニカルブログ
  3. 【CES出展】アプリ名決定までの道② ~アプリ名発表!込められた思いとは~

【CES出展】アプリ名決定までの道② ~アプリ名発表!込められた思いとは~

投稿者:谷村

こんにちは、先進PJ部の谷村です。
ラスベガスでのCES開催まであと約1か月、日々開発やプレゼンの練習に追われています。

前回、「アプリ名決定までの道①」では、ラスベガスで開催されるIT展覧会「CES」に向けて開発するアプリのコンセプトや、アプリ名決定までの道のりの第1弾をお伝えしました。

前回の記事から少し時間が空いてしまいましたが、いよいよ皆さんにアプリ名をお伝えできる時が来ましたので、今回は「アプリ名決定までの道②」として、決定したアプリ名やロゴについて発表したいと思います。

その名は「musubiii

早速ですが、決定したアプリ名を紹介します!

アプリ名は「musubiii」に決定しました!

後ろにiが3つ付いていますが、そのまま「むすび」と読みます。(この意味は、この後ご紹介します)

前回、インパクトに欠けるというご意見をいただいてから、メンバーで知恵を出し合い、最終的にこの形に決定しました。
可愛らしくポップな名前ではないでしょうか?
まだ調整中ですが、上記のロゴイメージも出来上がりつつあります。

ワクワク感や海外への訴求力、コンセプトの両立を目指し、チーム一丸となってアイデア出しを繰り返して辿り着いた名前。
既にメンバー一同愛着がわいています。
アイデア出しの様子はぜひ前回の記事をご覧ください👍

名前に込めた思い

「musubiii」とは読み方通り、「結 -むすび-」という日本語がもとになっており、美術館/博物館と人、人と人を繋げる「結び目」になるという思いが込められています。

また、オリジナリティある3つの”i”は、それぞれmusubiiiというアプリが持つ特徴を表しています

  • intelligent:生成AIがサポートする
  • interconnected:コミュニティ醸成
  • inclusive:来場者に寄り添う様々な機能

これらはコンセプト決定の際に出た様々なアイデアだけでなく、チームメンバーで行った美術館視察が大きく関わっています。

実際に美術館を訪問し、来場者たちの様子を観察したり、メンバー一人一人が肌で感じたことを持ち寄ったことで、musubiiiが持っていてほしい思いをまとめ上げました。

名は体を表すということで、musubiiiという名前に私たちが込めたものを、より多くの人に届けられるようチーム一同全力でCESに向かっています!

開催まであと1か月…応援よろしくお願いします!

CES出展PJチームでは、今後もイベント出展までのあれこれやアプリ開発の様子をブログでお届けする予定です。
今後完成予定のロゴの発表等も行っていきたいと思いますので、ぜひ今後もチェックしていただければと思います。

CES 2025への道のりを、ぜひ一緒に歩んでいただければうれしいです。
応援よろしくお願いします!

ページのトップへ