2015年10月6日、欧州司法裁判所によりセーフハーバー・プログラムが無効であるとの判決を下されました。 今後は、ヨーロッパ圏から米国への個人情報転送には、EU標準契約条項(EU Model …
昨年末に、SoftLayerの見積もりツール(TCO Estimator)が公開されました。 これまでは、Webサイトやカスタマーポータルのオーダー画面で構成情報を入力し、 料金の確認が必要で…
ようやく管理コンソールが日本語化されましたね。 各画面も日本語化されています。 日本のユーザ様にもこれでだいぶ親しみやすくなったのではないでしょうか。 後は実際のイベントメッセージとかチ…
常田です アップデート情報が出ていました。 http://softlayer.github.io/release_notes/20160111/?utm_content=buffer2a0d…
環境がUbuntu15.04以降では、Systemdを利用していることも有りdocker engineの起動時に /etc/default/docker が参照されないので注意が必要です。 長…
先日発売された「 雑誌「デジモノステーション」2016年2月号」の付録で500MB/月無料で利用可能なSIMがあったので早速利用してみました。 結論から書くとRaspberryでは̶…
本記事は、SoftLayerの AdventCalener2015 としての記事になります。 みなさんSoftLayerをご利用いただいている中で、よく使われる物の一つがカスタマーポータルだと…
常田です SoftLayerでDocker利用していますか? 目次はじめに環境事前準備環境構築IBM Bluemix DevOps Serviceの用意最初のソースのアップロード自動Build…
サーバの停止からバックアップの取得、起動を自動化する場合には slcli から実施すると簡単に実装することが出来ます。 スクリプト自身の制御についてはここでは記載は控えておきますので必要に応じ…
常田です slcilにshellモードが搭載されていました。 サーバのオーダを対話型に実施することが出来ましたのでそのレビューです。 ※実際には、選択肢が表示されていないのでまだまだこれからか…
常田です いつの間にか、サーバ名などの指定にIDではなく「hostname」が利用可能になっていました。 これまでは長いIDを打つ必要が有り一旦IDを調べてから実施していたのですが「hostn…
パブリックネットワークにおいてSNMPインバウンドがブロックされるようになりました。 これは新しくアカウントを作成したユーザが対象となります。 なおプライベートネットワークには影響はありません…