第4回目の事例として、世の中に多数公開されている業務系クラウドサービスと自社業務の連携について深く掘り下げて考察します。現代のビジネス環境において、クラウドサービスの利用はもはや不可欠な要素…
3回目の事例は、画像を含む様々なデータを、効率的にかつセキュアに提供・活用する仕組を考えてみましょう。ここでは、データ保有者がデータ利用者の要請に従い、個別にデータを配布する現状の課題を解決…
モバイルSuicaでタッチ&ゴー 交通費精算はもう要らない! 「経費精算、正直面倒…」「新しいシステム導入って、やっぱり大変そう…」。そんなお悩みを、Smart Go®が包括的に解決します。経…
2025年6月9日、企業の電子データ交換(EDI)業務をサポートする弊社の統合EDIパッケージ『EDIPACK®21』の最新バージョン(v4.0.0)が提供開始されました。 新バージョ…
日々の業務の中で避けて通れないのが交通費精算です。従業員が一度立て替えて申請し、上長が承認し、経理部門が確認・支給するという一連のフローは、多くの企業で非効率の温床となりがちです。特に、申請…
● フォーマット変換における生成AI活用 今回、フォーマット変換の定義作成のプロセスについて、生成AIを用いた業務の効率化を目指し、検証を行いました。 ● フォーマット変換に用い…
こんにちは!日本情報通信株式会社 EDI事業本部 システム開発部の向出と久松です。弊社のEDIサービス製品であるEDIPACKの開発を担当しております。 日々の開発業務の中では、EDI…
こんにちは。NI+Cの中島です。 ● はじめに EDI事業本部では、昨年から「業務活動」として日常の様々な業務を見直して、効率化を図る取り組みを行っています。今回はその中の一つ「…
現在、世界各国の金融機関が国境をまたいだ送金を行う外国送金の分野において、「ISO20022」という新たな国際標準規格が注目されています。 外国送金の根幹を支えるSWIFT(国際銀行間…
今回は、普段目にすることのないEDIが、実際どのような形でつながっているのか、しっかり考えてみたいと思います。 前回のお話「特別編(前編)」で、EDIは私たちの生活の見えないところで大…
本稿では、EDIを中心のテーマとして執筆を続けていますが、みなさんEDIってなぜ必要で、どのように使われているかご存じでしょうか。 もちろん「取引を電子化するために大切なのだ!」とご理…
みなさま、新年度をいかがお迎えでしょうか。藤野も新たな気持ちで、お仕事に取りくむことができております。 昨年6月にこの会社に転職し、ようやく自身のミッションにも慣れ、エネルギー…