はじめに こんにちは、NW担当の鈴木です。今回は「Wi-Fi7」についてご紹介します。 Wi-Fi7は、2023年12月に総務省の発表により利用が認可された新しいWi-Fi規格(IEEE 80…
セキュアアクセスゲートウェイ(SAG)シリーズの初回ブログとなります!今回は、SAGの概要と、お客様からよくお問い合わせいただく内容の、管理ダッシュボードからログをどの様に見ることが出来るのか、また…
はじめに 昨今ではサイバー攻撃により企業に不正アクセスし、重要な情報を盗み出すなど大きな被害が出ています。通常の認証ですとID、ユーザ名およびパスワードなどの知識情報が流出してしまえばログイン…
みなさん、こんにちは。社会人ウン年目のセキュリティチーム所属の八須です。 前回はIllumioを使って通信を制御をする方法をご紹介しました。 前回の記事はこちらです。 今回は同じく…
はじめに 2024年6月から7月にかけて、PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)情報が公開されました。この脆弱性はセキュリティコンサルティング会社 DEVCORE の研究者によって発見さ…
こんにちは。セキュリティ担当の金城です。今回は弊社で取り扱っているFortiEDR(VxGPlatform EDR)が持つ、FortiGateとの連携機能を活用し、EDRのエージェントが入っていない…
目次 はじめに パッチ管理ツールが必要な理由 BigFixの特長 さいごに 1.はじめに みなさん、こんにちは。セキュリティチーム所属、社会人…
日本情報通信では、セキュリティ対策に役立つセミナーを随時開催しています。今回のTechBlogでは過去に開催しご好評いただいたセキュリティセミナーをご紹介します。ご都合の良いタイミングでいつでも視聴…
世界最大級のセキュリティカンファレンスであるRSAカンファレンス2024、今年はGW中の5月6日から9日まで開催されました。毎年サンフランシスコ モスコーニ・センターで開催される世界中のセキュリティ…
近年、サイバー攻撃の高度化・巧妙化が進んでおり、企業や組織にとって情報セキュリティ対策の強化は喫緊の課題と言えます。こうした中、サイバー攻撃への対策の1つとして注目されているのが「脆弱性診断(セキュ…
巧妙化・高度化が進むサイバー攻撃。標的型攻撃も増加しているため、従来の境界型セキュリティ対策だけでは防御が難しくなってきました。そこで注目を集めているのが、アタックサーフェスマネジメント(ASM:A…
こんにちは。セキュリティ担当の山﨑と太田です。今回は世界最大級のサイバーセキュリティーのイベントの1つであるBlack Hat Asia 2024に参加してきましたので、その参加レポをブログにしまし…