みなさん、こんにちは。セキュリティチーム所属の若林です。 近年、USBデバイスを介した情報漏洩が大きな問題として度々話題になっています。 この記事では、USBデバイスによるセキュリティイ…
こんにちは。セキュリティ担当の山﨑です。いつもは、サイバー攻撃やそれぞれのセキュリティ対策についての記事を執筆しておりますが、今回は、新入社員・新社会人に読んでもらいたいセキュリティインシデントを起…
昨今、内部不正やサイバー攻撃が増加する中で、企業のセキュリティ重要な機密情報を保護することが一段と重要になっています。特に特権IDの管理は、情報漏洩や不正アクセスを防ぐためには欠かせません。 …
こんにちは、NI+C 若手社員です。この度はNetskope Cloud Exchangeの一部の機能と、エンドポイントセキュリティのCrowdStrikeの連携について、紹介していきたいと思います…
昨今ではサイバー攻撃が増加し不正アクセスを行い、重要な情報を盗み出すことで大きな被害が出ています。通常のアクセスですとID、ユーザ名およびパスワードなどの知識情報が流出してしまえばログインが簡単にで…
black hat USA 2024 / DEF CON 32 参加レポート blach hat USA 2024参加レポートに続く第2段として、毎年同時期に開催されるDEF CON参加レポー…
みなさん、こんにちは。セキュリティチーム所属の若林です。 Windows11への移行にお悩みではありませんか?2025年10月のWindows10サポート終了まで残り1年を切っていますが、移行…
black hat USA 2024 / DEF CON 32 参加レポート みなさんこんにちは、セキュリティエバンジェリストの山本です。情報セキュリティに関して世界最大級カンファレンスの1つ…
こんにちは。セキュリティ担当の山﨑です。皆さん、パスワードに求められるものは何かご存知でしょうか?ご存知の方も多いかと思いますが、現在パスワードに求められるのは複雑さです。この複雑さに加えて長さも求…
内部不正、マルウェア対策として、暗号化やアクセス制御があげられます。今回は、ファイルおよびデータベースを暗号化し、保護することができるソリューション IBM Security Guardium Da…
はじめに 昨今ではサイバー攻撃により企業に不正アクセスし、重要な情報を盗み出すなど大きな被害が出ています。通常の認証ですとID、ユーザ名およびパスワードなどの知識情報が流出してしまえばログイン…
はじめに 2024年6月から7月にかけて、PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)情報が公開されました。この脆弱性はセキュリティコンサルティング会社 DEVCORE の研究者によって発見さ…