先日発売された「 雑誌「デジモノステーション」2016年2月号」の付録で500MB/月無料で利用可能なSIMがあったので早速利用してみました。 結論から書くとRaspberryでは̶…
12月22日に開催された「SoftLayer東京DC1周年記念ミートアップ」の開催レポートをお届けします。 2014年12月22日にSoftLayerの東京データセンターが開設されました。…
11月11日に開催された日経BP社ITpro Active主催の「BigData Platform Conference」で弊社のITアーキテクト内藤が「dashDB」について事例講演を行いました。A…
本記事は、SoftLayerの AdventCalener2015 としての記事になります。 みなさんSoftLayerをご利用いただいている中で、よく使われる物の一つがカスタマーポータルだと…
常田です SoftLayerでDocker利用していますか? 目次はじめに環境事前準備環境構築IBM Bluemix DevOps Serviceの用意最初のソースのアップロード自動Build…
サーバの停止からバックアップの取得、起動を自動化する場合には slcli から実施すると簡単に実装することが出来ます。 スクリプト自身の制御についてはここでは記載は控えておきますので必要に応じ…
常田です slcilにshellモードが搭載されていました。 サーバのオーダを対話型に実施することが出来ましたのでそのレビューです。 ※実際には、選択肢が表示されていないのでまだまだこれからか…
常田です いつの間にか、サーバ名などの指定にIDではなく「hostname」が利用可能になっていました。 これまでは長いIDを打つ必要が有り一旦IDを調べてから実施していたのですが「hostn…
パブリックネットワークにおいてSNMPインバウンドがブロックされるようになりました。 これは新しくアカウントを作成したユーザが対象となります。 なおプライベートネットワークには影響はありません…
常田です。 SoftLayerのユーザコミュニティのサポートサイトとして、「Forum」が活用されてきましたが少し前に「StackOverflow」に移動しました。これはSoftLayerだけ…
常田です。 最近、サーバの設定をAnsibleで実施する日々が続いています。便利です。 以前は、Provisioning Scriptで構成していたのですがAnsibleとの住み分けをどうしよ…
常田です SoftLayerではあまり最新のアップデートが何かというのが表立って出てこないのですが裏側にある"API"や"Portal"の機能追加/修正についてはサイトで公開されています。 …