9/19(水)、20(木)の2日間、ザ・プリンスパークタワー東京と東京プリンスホテルにて、「Google Cloud Next '18 in Tokyo」が開催され、 NI+Cはプラチナスポンサー…
こんにちは。 HyperLedger Fabric と、開発・運用に使用するツール群である Composer を使用してデモ・アプリケーションを作成しました。たくさんのツールが登場しますので、それぞれ…
皆様、Elasticsearch(以下Elastic)を使ってますか? IBM CloudでもElasticが使えるのですが、以前はちょっと使いづらい仕組みになっていたのですが、いつの間にかアップデー…
6/11(月)、12(火)の2日間、グランドプリンスホテル新高輪にて、日本IBM主催の「Think Japan」が開催され、 NI+Cはメインスポンサー(Marquee)として出展いたしました。 初…
こんにちは、大島です。 皆様Docker利用されてますか? 弊社でも案件でDockerを使う事が増えてきましたが、多分世の中のIT担当者のPCはまだWindowsの32bit環境が多いのではないでしょ…
3月2日(金)にNI+Cはレッドハットおよびサイオステクノロジーとの共催で「実例紹介!Ansibleでの自動化とコンテナ技術の活用」セミナーを開催いたしました。昨今話題の自動化ソリューション「Ansi…
こんにちは。先日開催されたGeekイベント「TechCon 2018」(社内イベント)にて、参加者が投票を行うアプリを作成しました。その際、IBM Cloud 上で Spring boot アプ…
10月20日にレッドハット主催のイベント「Red Hat Forum」が恵比寿のウェスティンホテルにて開催されました。イベント終了後には「Red Hat Japan Partner Award 201…
はじめに 皆様Bluemixのログの長期保管はどうされていますか?残念ながらBluemixの内部ではElasticSearchを利用しているのにログを自由に検索出来るサービスはありません。そこ…
ご利用は計画的に IBM Bluemix 上には、Secure Gateway サービスというオンプレミスと Bluemix 環境の通信をトンネリングしてオンプレミス側(これはBluemix …
Bluemix上のCloudFoudnryアプリケーションのログ管理は色々機能が加わってきており数か月前からは Kibana4でも見れるなど利便性が上がってきています。とは言えログを独自に管理(データ…
今回は「Bluemix Containerを使ってJupyter NotebookをBluemix上で起動してみる」という記事の第2弾になります。 前回利用した、Jupyter Notebookコン…