こんにちは、日本情報通信の坂本です。 2023年3月1日にTech Blogにて「脆弱性情報提…
今回は、当社がリリースした「他社のセキュリティ事故から学ぶクラウド×リモートワーク×セキュリティの最適解」というホワイトペーパーをご紹介します。このホワイトペーパーは、昨今よく聞くセ…
こんにちは、日本情報通信の坂本です。 いきなりですが、本ブログをお読みいただいている皆様はシステム運用に課題はございませんか? 日々の業務…
目次◆はじめに◆構成ステップ◆動作確認◆さいごに ◆はじめに こんにちは。セキュリティ担当の山﨑です。 アクセス管理製品 IBM Security Verify(以下Verify)は、様々なクラウ…
このところ、ランサムウェアやEMOTETや地政学的な観点でのサイバーアタック動向が注目されているからか、関連してMITRE ATT&CKに関する情報もよく目にするようになりました。 そのため、…
各省庁からのサイバーセキュリティに関する注意喚起 昨今の国際的情勢を踏まえ、各省庁がサイバーセキュリティに関する注意喚起を発表しています。 昨今の情勢を踏まえた金融機関におけるサイバーセキュリティ対策…
こんにちは、今回はAmazon RDS for SQL Serverのデータベース操作ログをIBM Security Guardium(以下、Guardium)を利用して、ログをレポート表示してみたい…
はじめに 2019年末日本語化によるキャンペーンで被害報告が続出したEMOTET。2021年初頭、映画さながらの国際的協力により対策がなされ、収束したかに見えましたが、また昨年末から攻撃を再開している…
はじめに 2022年1月27日、情報処理推進機構(IPA)にて「情報セキュリティ10大脅威2022」が発表されました。 情報セキュリティ10大脅威2022とは、IPAが2021年に発生したサイバーセ…
目次◆はじめに◆構成ステップ◆動作確認◆さいごに ◆はじめに こんにちは。セキュリティ担当です。 アクセス管理製品 IBM Security Verifyは、様々なクラウドサービスに対してシン…
Log4jとは Log4jとは最もポピュラーなJavaログサービスであり、様々な製品やサービスで利用されています。 今回見つかった脆弱性により、攻撃者は遠隔からこの脆弱性を悪用するデータを送信するこ…