Treasure Data CDP<第16弾>Utilizationについてご紹介
投稿者:吉田
NI+C マーケソリューションチームです:)
本Tech Blogでは、NI+Cで取り扱っているTreasure Data CDPを紹介していきます。
本日はTreasure Data の 「Utilization」の機能についてご紹介いたします!
Utilizationとは
Treasure Data のシステムやリソースの使用状況をダッシュボードで簡単に把握できる機能となっています。
ダッシュボードの結果を元に、パフォーマンスの最適化やリソース管理、問題へのトラブルシューティングに活用することができます。
ダッシュボードの種類
Utilizationには3つの種類のダッシュボードが備わっています。
①Summary
②Presto Utilization
③Workflow Utilization
ダッシュボードによって確認できる内容が異なりますので、それぞれ順番にご紹介していきます!
①Summary
Treasure Dataで使用されているリソースの利用状況が確認できます。
総インポート数、総インサート数、ジョブ発行数、プロファイル数などの詳細データが提供されているため、これらの情報を分析することで、システムのパフォーマンス改善、リソースの最適な管理、及びコストの最適化など、効率的かつ効果的な運用のための意思決定に役立てることができます。
各項目の推移がグラフで表示されているので、瞬時にリソース使用状況が確認できるようになっています。
グラフをクリックすると、データベースごとのリソース状況なども細かく確認できるようになっています。
②Presto Utilization
Prestoのユニット数、総実行時間、使用量などのリソース利用状況が確認可能となっています。
リソース使用量が多いジョブの一覧を参照してクエリを修正することにより、クエリパフォーマンスの改善につなげることができます。
Summaryと同様、グラフ形式で使用量の推移が確認できます。
Preasto Utilizationには、グラフの他に、クエリごとの使用状況を表形式で表示してくれるPresto Query Details Chartが備わっています。
Presto Query Details Chartを使用することで、多くのリソースを消費するクエリなどのクエリパフォーマンスの確認が可能です。
③Workflow Utilization
Treasure WorkflowとCustom Scriptに関するリソース利用情報の確認可能となっています。
リソース使用量の多いCustom Scriptのタスク一覧や、Treasure Workflowの累計実行時間を参照できます。
Summary、Preasto Utilizationと同様、グラフ形式で使用量の推移が確認できます。
Treasure Workflowごとの概要も一覧化されているため、他のTreasure Workflowの実行時間や実行数などの詳細な情報を簡単に比較することができます。
以上、簡単ではございますが Utilizationについてご紹介をさせていただきました!
Treasure Data CDPにご興味を持たれた方はぜひ「こちら」からお問い合わせください
その他、Treasure Data CDP についての記事はこちら↓
セグメント作成について↓↓
Treasure Data CDP <第1弾>Audience Studio の機能でセグメント作成してみた!!
Activationについて↓↓
Treasure Data CDP <第2弾>Audience Studio の機能 Activation を使ってみた!
Predictive Scoring について↓↓
Treasure Data CDP <第3弾>Predictive Scoring のご紹介
データのインポートについて↓↓
Treasure Data CDP <第4弾>Treasure Data にデータをインポートしてみた
SQLを使ったデータの抽出方法について↓↓
Treasure Data CDP<第5弾>SQL を使ってデータ抽出してみた!
Treasure Workflowについて(前編)↓↓
Treasure Data CDP<第6弾>Treasure Workflow とは(前編)
Treasure Workflowについて(後編)↓↓
Treasure Data CDP<第7弾>Treasure Workflow とは(後編)
新機能 ジャーニーオーケストレーションについて↓↓
Treasure Data CDP<第8弾>新機能 ジャーニーオーケストレーション ご紹介
Server Side 1st Party Cookieについて↓↓
Treasure Data CDP<第9弾>Server Side 1st Party Cookieのご紹介
ジャーニーオーケストレーションの機能を使ったジャーニーの作成方法について↓↓
Treasure Data CDP<第10弾>【Journey Ohchestration】ジャーニーを作成してみよう!
Predictive Scoring 予測モデルの作成から実行について↓↓
Treasure Data CDP<第11弾>Predictive Scoringを使ってみた!
Policy Based Permissionについて↓↓
Treasure Data CDP<第12弾>Policy Based Permissionとは?
Treasure Insights について↓↓
Treasure Data CDP<第13弾>Treasure Insights について ご紹介
ID Unificationについて↓↓
Treasure Data CDP<第14弾>ID Unification 機能 ご紹介
アップデートされたAudience Studioについて↓↓
Treasure Data CDP<第15弾>アップデートされたAudience Studioのご紹介!