先日、Google Source Repositories を利用していてハマりどころがあったので共有しておきます。 これはRHEL7に付属している git バージョンが古いために Go…
7月9日にホテルニューオータニ東京で、Looker主催の「JOIN:The Tour 東京」が開催されました。 次世代BIプラットフォームであるLookerからGoogle BigQuery…
みなさん、こんにちは 通常DBを利用するときには、昨今のセキュリティ対策や監査対策のために、いつ誰がどういうアクセスをしたかのログを取っておくことが必要です。 それにはGuardiumのような別製品で…
6/18~21の4日間、日本IBM主催の「Think Summit」が開催されました。今年は会場を天王洲エリアにある寺田倉庫を主会場として、新たな変革にチャレンジすることをイメージし、今後もお客様とと…
Cloud Data Fusionとは Cloud Data FusionはNext'19で発表されたフルマネージドのデータ統合サービスです。 操作はブラウザ上で行うためコードを書く必…
6月11日(火)にグランドハイアット東京にて開催された「SAS Forum Japan 2019」において、NI+Cはセッションスポンサーとして「需要予測」をテーマにランチセッションでの講演と、展示…
5月17日に東京、5月24日で大阪で、Google Cloud、Looker協賛の「次世代BIプレミアムセミナー ~Looker と Google BigQuery で何ができるの?~」を開催いた…
Google Cloud Shellの機能で、チュートリアルを作成することができるのを皆さんご存知でしょうか。 Cloud Shell のチュートリアル この機能を利用することによって、公式のチュート…
企業や組織が保有する機密情報資産は、適切に管理され守られる必要がありますが、 膨大な情報からの対象特定や、リスクの管理は容易ではありません。 そういった、データ・セキュリティの取り組みに役立つもの…
日本アイ・ビー・エム本社にて開催された「 AIとIoTによる現場の安全管理セミナー」(主催:日本アイ・ビー・エム/共催:日本情報通信) において、日本情報通信は「Watson IoT 作業員の安…
日本情報通信は、「第28回 Japan IT Week【春】後期」 内 「第2回:AI・業務自動化展【春】」の Arm Treasure Data ブース内に出展いたしました。 トレジャーデータ…
Google Cloud Next’19 @ San Franciscoに参加してきましたので、今回はGoogle BigQueryの新機能についてご紹介したいと思います。 1.BigQ…