はじめに 皆さん、こんにちは。NI+C DataOpsチームの金子です。 皆さんはデータ準備に利用するETLツール製品を使用してデータ利活用に取り組まれていると思いますが、データ品質面に…
こんにちは!NI+C DataOpsチームの泉です。 本Techブログは2023年11月16日にIBMより新しくリリースされたDataStage-aaS Anywhere(以降、DataSta…
この度、弊社のLookerチームメンバーの杉山 聖乃が「Google Cloud Partner Tech Blog Challenge 2023」のData Analytics 部門を受賞いたしま…
こんにちは!NI+C DataOpsチームの泉です。 データを管理するにあたりデータがどのような流れで処理されているのか、その流れの全体像を把握するのに苦労していませんか?データの起源や流れを…
はじめに こんにちは!NI+C DataOpsチームの和田です。 2023年11月16日にIBMよりDataStage-aaS Anywhere(以降、DataStage Anywher…
IDMC(Intelligent Data Management Cloud)はGUIの操作で、データ連携に必要な取り込み処理やデータ加工処理を容易に実現できます。データエンジニアではない人でも自分…
こんにちは! NI+C DataOps チームの種田です。 多くの企業や組織で日々膨大なデータが生成・蓄積されています。ただ、これらのデータを十分に活用しきれていないという組織も少なく…
こんにちは、日本情報通信の杉山です。本投稿はNI+C TeamGCP Advent Calendar 2023の15日目の記事でございます。 遂に今回は『Looker API特集』第5弾!こ…
こんにちは、日本情報通信の杉山です。カフェのカップがホリデー使用になったり、歩いているとクリスマスソングが聞こえたり、個人的に一番わくわくするシーズンがもうすぐで待ち遠しいです^^ 今回は『…
こんにちは、日本情報通信の杉山です。先日までは11月で夏日なんてことがありましたが、急に寒くなってきましたね。。。今回は『Looker API特集』第3弾!Looker APIでフィルター値を変更…
皆様、こんにちは。NI+C DataOpsチームの大垣です。 前回に引き続き、データカタログに必要な機能をIBM Knowledge Catalog(以降、IKC)で試してみたいと思い…
■はじめに 今回はwatsonx.data上でAWS S3とデータベースを接続検証を行った記事となります。 2023年10月時点のバージョンとなります。バージョンにより画面や機能が異なる…