日本情報通信の中根です。 今回は BigQuery の EXPORT DATA 関数について紹介したいと思います。 EXPORT DATA 関数 BigQuery はクエリ結果を GCS…
昔からはなかった機能なのでもしかしたら知らない人も多いかと思いますが「ラベル」の機能を紹介します。 「ラベル」は2021年にリリースされた機能です。標準では「オン」になっていない機能ですので、利用して…
50手前のインターネット老人会にだいぶ足を突っ込んでいるエンジニアなのでこれまで30年以上色々とITの中でいろいろな技術ができているのを見ていますが「VR」という言葉が出てきてVRゲームが出てきてもあ…
最近Meetで録画をした録画のファイルがどこに紐づくのかを確認しました。結論から言えば「そうだよね」というところではあるのですが意識してないと「あれ?」となったので共有をしておきますj。 状況 …
GWS(Google ドライブ)を使っていると非常に不便なのは、ファイルの移動などが簡単にできないことでした。先日のアップデートで「ショートカットキーを利用した切り取り、コピー、貼り付け」ができるよう…
Google Workspace の代表的な機能であるGmailではさまざまなスパム防止のための機能を簡単に利用することができます。 ここでは SPFを設定してみます。DKIM同様にこちらもスパム防止…
Google Workspace の代表的な機能であるGmailでは様々なスパム防止のための機能を簡単に利用することができます。 ここでは DKIMを設定してみます。 DKIMとは DKIM…
IBM Cloud Satellite環境の構築を行いました。 IBM Cloud Satelliteをご検討中の方々の参考になれば幸いです。 IBM Cloud Satellite とは IB…
みなさん、こんにちは。NI+Cでは、主要パブリッククラウドサービス(AWS、Azure、GCP、ECL、IBM Cloud)の提案、設計、構築、移行、運用までを一貫して提供しております。今回は今年注…
こんにちは、NI+C Google Cloud 担当です。今回は、クラウド利用が「脱炭素」にどのような効果をもたらすのかをテーマにご紹介していきたいと思います。 1.「脱炭素」における社会変化 政府は…
こんにちは。日本情報通信の荘司と申します。 2020年度入社の私が最初にアサインされたプロジェクトが、オンプレミスの構築でした。筆者は入社当時IT未経験で、当然ながらオンプレミスの構築自体も初挑戦です…
日本情報通信の篠崎と申します。 2年目に構築したLinux OSの踏み台サーバの経験をまとめたものになります。 Linux OSに初めて触れる方や、LinuxOSにて踏み台サーバを構築する方の参考に…