日本情報通信の中根です。 今回はBigQueryのタイムトラベル機能のご紹介となります。 タイムトラベル機能とは BigQueryでは過去7日間であれば任意のタイミングのデータにバックアップやスナッ…
テレワークが一般的に広まり、Google MeetのようなWeb会議が広く利用されるようになりました。全員がテレワークとなり、会議の参加者全員がGoogle Meetを利用して接続をしていることも珍し…
日本情報通信の中根です。 今回は BigQuery の EXPORT DATA 関数について紹介したいと思います。 EXPORT DATA 関数 BigQuery はクエリ結果を GCS…
昔からはなかった機能なのでもしかしたら知らない人も多いかと思いますが「ラベル」の機能を紹介します。 「ラベル」は2021年にリリースされた機能です。標準では「オン」になっていない機能ですので、利用して…
最近Meetで録画をした録画のファイルがどこに紐づくのかを確認しました。結論から言えば「そうだよね」というところではあるのですが意識してないと「あれ?」となったので共有をしておきますj。 状況 …
GWS(Google ドライブ)を使っていると非常に不便なのは、ファイルの移動などが簡単にできないことでした。先日のアップデートで「ショートカットキーを利用した切り取り、コピー、貼り付け」ができるよう…
Google Workspace の代表的な機能であるGmailではさまざまなスパム防止のための機能を簡単に利用することができます。 ここでは SPFを設定してみます。DKIM同様にこちらもスパム防止…
Google Workspace の代表的な機能であるGmailでは様々なスパム防止のための機能を簡単に利用することができます。 ここでは DKIMを設定してみます。 DKIMとは DKIM…
本稿は Looker Advent Calendar 2021 の17日目の記事です。 前回、Google認証の「Test Google Authentication」までを検証したブログを書きました…
こんにちは、NI+C Google Cloud 担当です。今回は、クラウド利用が「脱炭素」にどのような効果をもたらすのかをテーマにご紹介していきたいと思います。 1.「脱炭素」における社会変化 政府は…
こんにちは、日本情報通信の鈴木と申します。 BIツールを主に担当しており、Lookerに携わるようになってから早いことに約1年程経ちました。 Lookerはデフォルトではメールアドレスと…
Google Cloudの2021/02/16のリリースノートにて、BigQuery(以下BQ)はParquet形式でのテーブルデータのエクスポートをサポートするようになったと発表がありました。 実…