目次 はじめに 内訳を可視化する 比較を可視化する その他 さいごに 1.はじめに こんにちは、杉山です。最近は暑い日と涼しい日と寒暖差の激…
目次 はじめに パッチ管理ツールが必要な理由 BigFixの特長 さいごに 1.はじめに みなさん、こんにちは。セキュリティチーム所属、社会人…
日本情報通信では、セキュリティ対策に役立つセミナーを随時開催しています。今回のTechBlogでは過去に開催しご好評いただいたセキュリティセミナーをご紹介します。ご都合の良いタイミングでいつでも視聴…
みなさん、こんにちは!今回の動画ではIT資産管理ツールFlexeraOneをご紹介していきます。弊社でもIBMの監査で利用が義務付けられているライセンス管理ツールIBM License Metric …
世界最大級のセキュリティカンファレンスであるRSAカンファレンス2024、今年はGW中の5月6日から9日まで開催されました。毎年サンフランシスコ モスコーニ・センターで開催される世界中のセキュリティ…
みなさん、こんにちは!NI+C DataOpsチームの大垣です。 過去2回にわたりDataStage-aaS Anywhereに関するブログを掲載させて頂きました。 第1回:DataStage…
こんにちは!日本情報通信の齋藤です。 働き方改革が進むとともに、人的資本経営にも注目が集まっています。企業が従業員の働く環境を整え、エンゲージメントを向上させることが、離職防止や組…
近年、サイバー攻撃の高度化・巧妙化が進んでおり、企業や組織にとって情報セキュリティ対策の強化は喫緊の課題と言えます。こうした中、サイバー攻撃への対策の1つとして注目されているのが「脆弱性診断(セキュ…
巧妙化・高度化が進むサイバー攻撃。標的型攻撃も増加しているため、従来の境界型セキュリティ対策だけでは防御が難しくなってきました。そこで注目を集めているのが、アタックサーフェスマネジメント(ASM:A…
NI+C マーケソリューションチームです:) 本Tech Blogでは、NI+Cで取り扱っているTreasure Data CDPを紹介していきます。 本日はセキュリティオプション機能の…
2024年5月に開催されたクロステック関西に、日本情報通信はシルバースポンサーとして出展いたしました。会期中にご紹介した展示や講演の内容についてご報告いたします。 【展示】オー…
こんにちは。セキュリティ担当の山﨑と太田です。今回は世界最大級のサイバーセキュリティーのイベントの1つであるBlack Hat Asia 2024に参加してきましたので、その参加レポをブログにしまし…