こんにちは、CES2025 musubiii PRチームです。 2025年1月、CES 2025にて展示しましたパーソナルガイダンスアプリ「musubiii」のデモ動画およびフライヤー…
1.はじめに こんにちは。NI+Cの宮野です。本稿では数値計算、機械学習、Webアプリ開発等でよく用いられるプログラミング言語「Python」、そのなかでデータ解析で必須となるライブラリ「Pa…
こんにちは、エンタープライズ第二事業本部第三営業部の野中です。 先月の1/7~1/10にかけて、ラスベガスにてCESが開催されました。NI+Cブースにもたくさんの方にお立ち寄りいただき、大盛況…
目次 はじめに 課題と効果 Dashboard Summarization Query Insights Explore Assistant さいごに …
1.はじめに NI+Cマーケティングのソリューションチームです! 本ブログでは、Engage Crosのデータ周りの機能や、操作してみた感想についてご説明します。 Engage C…
「IBM Cloudのお知らせ」についてのご紹介、最終回の今回は「配布リスト」機能についてのお話です。 ここまでの3回で紹介しました通知を確認する操作や機能は、IBM Cloudアカウ…
今回は、Web APIを身近で使いやすいところから活用するためのヒントをお話しします。目指すところは、自律分散です。 つまり、いろいろなところに分散された有益なデータやアプリケ…
昨今ではサイバー攻撃が増加し不正アクセスを行い、重要な情報を盗み出すことで大きな被害が出ています。通常のアクセスですとID、ユーザ名およびパスワードなどの知識情報が流出してしまえばログインが簡単にで…
「IBM Cloud のお知らせ」の第1回と第2回では、IBM Cloud コンソール(ポータル)上での IBM Cloud からの案内を確認する2つの「お知らせ」をお伝えしました。今回第3回では、…
IBM Cloud の「お知らせ」について、第1回では「イベント通知」についてご紹介しました。第2回の今回は「Caseでの通知」のご紹介となります。 IBM Cloud のCaseは、…
今回は、Web APIについてもう少し掘り下げて、次のような点について解説します。 EDIやファイル転送との違い 弱点や注意しなくてはならないこととその解決策 …
はじめに 現在、多くのクラウドサービスが存在する中で、IBMが提供するクラウドサービスが「IBM Cloud」です。そのIBM Cloud の利用者がサービスを使用する際の操作の入口として提供…